これまで多角的に検証してきた「筋トレと薄毛」の関係について、ここで最終的な結論を述べたいと思います。それは、「健康的な目的で、正しい方法で行われる筋力トレーニングが、薄毛やAGA(男性型脱毛症)の直接的な原因になることはない」ということです。むしろ、血行促進やストレス解消、成長ホルモンの分泌など、髪の健康にとって有益な側面すらあります。遺伝的な素因を持つ人が、薄毛になることを過度に恐れて筋トレを避ける必要は全くありません。しかし、この結論には一つ、極めて重要な例外が存在します。それが「アナボリックステロイド」の使用です。筋肉増強を目的として、外部から男性ホルモンそのものや、その誘導体を注射や経口で摂取するドーピング行為。これこそが、「筋トレがハゲる」という噂が生まれる一因となった、最も危険な「闇」と言えるでしょう。アナボリックステロイドを使用すると、体内のテストステロン濃度は、正常な範囲を遥かに超えて、異常なレベルにまで急上昇します。すると、体内に存在する5αリダクターゼという酵素が、この豊富なテストステロンを材料に、AGAの真の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)を爆発的に生成し始めます。その結果、もともとAGAの遺伝的素因がなかった人でさえ、強制的にそのスイッチがオンにされ、毛根はDHTの猛攻撃に晒されます。ヘアサイクルは急速に乱れ、髪はみるみるうちに細く弱くなり、短期間で深刻な薄毛が進行してしまうのです。これは、もはや予防やケアで対処できるレベルではありません。アナボリックステロイドの使用は、髪を失うだけでなく、心筋梗塞や肝機能障害、うつ病など、命に関わる深刻な副作用のリスクを伴う、決して許されない行為です。健全な肉体は、地道な努力と正しい栄養、そして十分な休養の積み重ねによってのみ築かれます。安易な近道に手を出せば、その代償として、髪だけでなく、健康そのものを失うことになる。この事実を胸に刻み、正しい知識を持って、安全で健康的なトレーニングを追求することこそが、真の強さを手に入れる唯一の道なのです。
筋トレと薄毛問題の結論とアナボリックステロイドの闇